ETC

ETCを付けている。もう、2年近くになるかな。有人の料金所で、財布をひっくり返すのはガマンできないね。面倒くさい、っていう素朴なところを解決されちゃうと、以前の状態には戻りたくなくなるってもんだ。

そろそろ、

普及率が上がってきて、使用率は5割を超えたらしい。20%の利用者が80%の使用量しめるってな、2・8の法則ってほどまで偏りがあるかどうかは知らないけど、ヘビーユーザーにはかなり普及した、ということなのかね。サンデードライバーはまだまだみたいだから、普及率そのものは低いんだろうけどさ。
でも、やっぱり起きた。新潟からの帰り、関越の新座の料金所で、料金所の前で渋滞している。これはまぁ、うれしくはないけど普通の光景。それに加えて、今度は料金所を通ってから、一般道に出るまでの道路まで渋滞し始めた。やっぱりね。こうなるのは目に見えてたってもんだ。

4.5

新座の料金所の4.5個が、ETC用になっていた。これ自体は、まぁ、ちょっとずつ増やしてるのね、という。でも、すでに、料金所の前より、後の方が混みかたがひどいような気がする。困ったもんだ。今に、料金所をもっと手前に動かして、今の料金所のところは、全部、一般道に出るまでのクルマを溜めるのに使う、なんてことが起きるんだろう。
料金所の前で混む分には、道路のレーンの数より、料金所の窓口の数の方が多いから、まだ統制は取れるんだけどね。料金所の後だと、少ないレーンにクルマが殺到するから、どうしようもない。勘弁してくれよ。

久しぶりに、

昼に新潟を出て、関越に乗った。しまった、忘れていた。上信越道の合流で、藤岡から、東松山あたりまで渋滞するんだった。最近は、深夜とか、早朝とか、混雑を避けて帰っていたからね。そもそも渋滞するのをうっかり忘れていた。料金所以前の問題だ。

ところで、

日本道路公団が民営化されて、Webサイトが変わったけど、高速道路のマップがすぐに見つからない。検索なんかなくていいから、マップをすぐに見られるようにして欲しいんだけど、これって、違うんだろうか。なんか変な感じ。